グルテンフリーチュロスとは?
「グルテンフリーチュロス」は、小麦粉不使用で作るチュロスのこと。
通常のチュロスは小麦粉ベースですが、グルテンフリーチュロスは米粉や片栗粉、タピオカ粉などを使用することで、小麦アレルギーの方やグルテンを控えたい方でも安心して楽しめるスイーツに仕上がります。
もちっとした食感と外側のサクサク感がクセになる、罪悪感の少ないおやつとして今注目されています。
材料(25本分)
-
米粉:300g
-
きび砂糖:30g
-
牛乳:480ml
-
無塩バター:60g
-
卵:150g
-
バニラエクストラクト:小さじ1/2
-
かぼちゃペースト:30g
-
揚げ油(こめ油や菜種油がおすすめ):適量
-
シナモンシュガー(シナモンパウダー+砂糖):適量
作り方
① 鍋で生地を加熱
-
鍋に水、無塩バター、きび砂糖を入れて中火にかけ、バターが溶けるまで加熱します。
-
沸騰直前になったら、火を止めて、米粉を一気に加え、木べらで混ぜます。
-
だまがなくなったら、中火で火にかけて生地をまとめます。
-
まとまったら火を止め、粗熱を取ります。
↓おすすめの米粉は富山県産!お買い求めは↓
② 卵を加えてこねる
Point!スタンドミキサーで混ぜると生地にムラなく卵が入ります。
-
粗熱が取れたら卵とバニラエクストラクト、かぼちゃペーストを加えてよく混ぜ、生地がなめらかになるまでこねます。
- 卵を一気に入れると生地が滑って生地の中に卵が入らないので5回くらいに分けて加えてください。
↓バニラエクストラクトのお買い求めは↓
③ 絞り袋で成形
-
生地を星型の口金をつけた絞り袋に入れ、クッキングシートの上に好みの長さに絞ります。
④ 油で揚げる
-
170〜180℃の油で、きつね色になるまで両面を揚げます(2〜3分程度)。
⑤ シナモンシュガーをまぶす
-
油を切ったら、熱いうちにシナモンシュガーをまぶして完成!
グルテンフリーチュロスを美味しく作るコツ
-
**米粉は製菓用を使用するのがおすすめ。**粒子が細かくて仕上がりが軽くなります。
-
**卵の量は調整可能。**生地が硬い場合は卵を少し追加してください。
-
**油は新鮮な植物油を使用。**酸化した油は味に影響します。
-
揚げ温度を一定に保つことで、表面がサクッと仕上がります。
アレンジレシピもおすすめ!
-
ココアチュロス:米粉にココアパウダーを加えてチョコ風味に
-
きな粉チュロス:シナモンの代わりにきな粉+砂糖で和風アレンジ
-
抹茶チュロス:抹茶パウダーを加えて香り高く
どこで買える?市販のグルテンフリーチュロスも注目
最近では、グルテンフリーチュロスを販売するお店も増えてきました。
ママのチーズケーキではイベント限定で揚げたて米粉チュロスを提供しておりますが、お声が多かったら専門店での展開も検討いたします!
まとめ|グルテンフリーチュロスで罪悪感のないおやつ時間を
チュロス好きだけど小麦が気になる、そんな方にこそ試してほしいグルテンフリーチュロス。
自宅で簡単に作れる上、揚げたての香ばしさとモチっとした食感はやみつきになります。
お子様のおやつや、お友達とのティータイムにぜひ作ってみてください。
【関連キーワード(SEO対策用)】
グルテンフリー チュロス レシピ|米粉 チュロス|小麦粉不使用 チュロス 作り方|グルテンフリー スイーツ 手作り|グルテンフリー 子ども おやつ